今日は趣旨を変えて大学生の実情と本当に大学の意味はあるのかということについて書いていこうと思います。
大学生とは、高校卒業後に就職するか、大学に行って学びを深めるかで後者を取った側の人たちだと思います。その理由は、表向きでは学びを深められるからや、好きなことをまだやっていたいからなど、または、一生の友達ができるからなどだと思います。ただ、本当にこれらのことを実践している人はどのくらいいるでしょうか?例えば、交友関係を拡げたいからサークルに入って週二回くらいでダラーっと遊んで家に帰って思い出して酒を飲んで終わる。(お酒は20歳から!!)これが、本当にしたかったことでしょうか?緩い交友関係のまま、一年が過ぎ、サークルの合宿などに行って楽しんだり、いろんなことはできます。もちろん、サークル自体は素晴らしいものですし、そこでできた友達は一生モノになるかもしれません。しかし、今回僕が指摘しているのは、このまま社会人になるということです。ただ、流されるように生きてこの四年間を終えてしまうのは非常にもったいないと思います。そして、就活になって「あの時、もっとこうしとけば・・・」と思って大して好きでもない会社に入って60歳くらいまで頑張って働いて老後は年金と退職金でどうにかする。僕は、そんな生き方を否定しているのではなく、定期的に振り返ったとき後悔したくはないということを言っています。
ただ、社会人になってしまえば一つのミスは命取りです。減給、最悪の場合職を失うなんてこともざらにあります。嫌いな先輩がいるからや、上司が自分にだけ嫌な仕事を押し付けてくるから、ほほをぶった叩いて「このカス!!」って言ってやった。漫画やアニメの世界ではまかり通るかもしれません。例えば、そのあと転職が見つかって数年後自分のほうが偉くなっているなど。ですが、今私たちが生きている現実はそう甘くはありません。何をしても、一度ミスをすれば、その時点でアウトです。(ミスとは上司には向かう、嫌いな人を殴る事を指します。)
僕はこの失敗やミスがまかり通るのは大学生までだと思います。なぜなら、社会人ではないので、まだ自分を守ってくれる家族、家、ご飯などがあるからです。(もちろん法に触れるのは誰であってもアウトです!!)ですが、多くの大学生はそれを理解せず、ただ単に毎日をボケーと過ごしていると思います。せっかく、自分の好きなようにしても何も言われないのに、なぜ周りの人に合わせる行動をしているのでしょうか?まぁ、自分も一時はその状態になっていたので、わかりますが、その理由は、「そもそも自分が何をしたいかわからない」or 「ミスる、失敗して笑われるのが怖い」などでしょう。人間誰であっても、周りの目を気にします。よく本で人の言うことを気にしない方法とありますが、それはあくまで一時的であって、誰かから言われたマイナスの言葉は小さくても頭の中に少しずつ蓄積していきます。そして、ある一定のラインを超えると、「承認欲求」となって出てくると自分は考えています。そのため、不安定なった人は「マルチ商法」や「闇バイト」などに関与してしまい大切な人生を棒に振ってしまうということが多々見受けられます。最近の日本で起きた埼玉東京強盗事件のやつも大学生は何人か関与しているでしょう。
少し長くなりましたが、ではどうやって自分のやりたいことや失敗を乗り越えられるのでしょうか?自分の経験談からすれば「新しいことにチャレンジする。」「学校のプレゼン頑張る」などくらいしか答えはありません。「ここまで読んだの時間返せって?」でも、冷静に考えてみれば、一日で自分の好きなことが簡単に見つかるならだれも苦労しません。それに、そのやりたいことは時間が経つにつれどんどん変わってきます。1週間前までは、IT系の資格取ろうとしてたけど、飽きたからやめたなんて話は当たり前のようにあります。だからこそ、自分の殻(comfort zone)に閉じこもっている限りは必ずと言いていいほど解決策は見つかりません。せっかく大学生なら、失敗してもいいくらいの気持ちでいろんなことにチャレンジしてみましょう。旅が好きなら、あほみたいに長い夏休み使って日本中めぐってもいいです。そのためには、お金が必要だから、バイトを頑張ろう等、一つ小さい目標を設定して、それを到達するために、どうすればいいのか逆算してみましょう。よく、そんな旅意味ないよとか言ってくるあほがいますがそんなのは無視です。だって、そいつは行動起こしてないんだから。何もやってないやつに比べたら、バイトを一生懸命やったあなたのほうが何倍も輝いているはずです。
すこし、注意ですが、時間がもったいないと思っていろんなことに時間を使うのは構いませんが、必ず自分が何を好きなのかや今大人になるまでに何をしときたい等を週一回でいいので考えてみましょう。それが、難しいならもし明日死ぬとしたら、何がしたいかを考えてみましょう。スケールの大きさは関係ありません。それがきまったらほぼ勝ちですあとは、それに向かって全力で生きてみるといいと思います。
偉そうにこんなことを言っていますが、僕もまだ、自分が将来何をしたいかなんてまったく決まっていません。ただ、死ぬときに後悔を残したまま逝くのは絶対嫌なので、失敗が許されるこの大学生活こそ、自分の殻を破って頑張っていくことそれだけです。一応僕の目標を言っておくと、世界中たくさんの自然あるところ、人が命を懸けて作ったもの等を世界中行って観察したいので、今は言語(スペイン、中国、ドイツ)を勉強しています。こんな感じで何でもいいんです。やることはたった三つです。
コメント